こんな危険が…

こんにちは🔆

株式会社TOYAの事務員です🐣

あっという間に金曜日ですね💦
年末までに家の大掃除をしないとって毎日思っているところです。

今回は、空き家を放置することの危険性のご紹介をいたします✨

1.火災や倒壊のリスクが高まる

空き家は、長期化にわたってメンテナンスがされていないため、建物の老朽化が進みます
また空き家には電気やガスなどの設備が残っている場合がありますが、これらも放置すると火災の原因になりま寝ません。
空き家の火災の倒壊は、周囲の住民や建物にも被害を及ぼす可能性があります。

2.不法侵入や不法投棄の対象になる

空き家は、人目につかない場所にあることが多く、不法侵入や不法投棄の対象になりやすいです。
不法投棄者は、空き家の敷地内や周辺にゴミや廃棄物を捨てたり、放火したりすることがあります。
これらの行為は、空き家の所有者にも責任が問われる場合があります。

3.固定資産税や管理費がかかる

空き家は、所有者がいる限り、固定資産税や管理費などの費用が掛かる。
空き家を放置すると、これらの費用は無駄になりますし、空き家の価値も下がります。

空き家を解体すると助成金が貰えます!

弊社がある鹿児島市では
空家を解体する際の解体費用を
3分の1(上限30万円)の補助金が出ます!!

~補助の対象者~

・空き家の所有者または相続人(法人除く)
・空き家の敷地の所有者(空き家の所有者から同意を得た者)
・市民税を滞納していないこと

~補助の対象となる空き家~

1.倒壊の恐れが目立っているなどの危険空き家
2.「建物が1年以上使用されていない
3.以前住宅として使用されていたこと
4.下記A,Bをいずれか満たすこと

A.建物が隣地や道路と近接し、周囲に被害を与える恐れがある

B.道路に接していないなど、活用の進みにくい敷地に建つもの

※1~4を全ての条件を満たす空き家

~申請に必要な書類~

・補助金申請書
・現状の分かる写真
・付近見取図
・事業計画書
・登記事項証明書
・解体業者の見積書

空き家などの解体のご依頼は、お気軽にお問い合わせ下さい🤗
ご相談無料です🌟

ビルやマンションの解体、住宅の解体、
内装解体など

建物の解体工事なら
なんでも弊社にお任せください💪✨

お見積り無料です★

お問合せお待ちしております!


↓解体の窓口Instagram↓\フォローお願いします/

https://www.instagram.com/kaitainomadoguchi